葛飾キャンパスの理大祭って何?という方
公式WEBでは以下のようになっています!!
「葛飾地区理大祭は,東京理科大学葛飾キャンパスにて行われる学園祭です.学生・教職員による研究成果や課外活動の発表の場として学内外の人々が互いに交流する機会となり, 東京理科大学及び葛飾キャンパスを広く認知していただくことを目指しているほか、 葛飾区と共同で行う事業として地域の方々とのより良い関係を築く場を提供させていただいております。」
ここでは,Fabri.がこれまでにどんな活動をしてきて,今は何を制作しているのか紹介させていただきます!
Museum of Mathematics
「Museum of Mathematics」は,昨年のMaker Faire Tokyo 2020に出展させて頂いたときのテーマです.その名の通り数学(算数)をテーマにした作品を制作しました.その作品が下の「立体ボードゲームです」.



この作品ができるまでの過程は,すでにブログに上がっていますので,興味のある方は下のリンクからぜひ読んでみてください!!
Museum of Gears
Museum of Gears
「Museum of Gears」は,その名の通り,Gear = 歯車を題材にしています.身の回りの機械に必ず使われている機械要素の「歯車」.その仕組みは?種類は?役割は?不思議な歯車の仕組みを見て,遊んで,考えて学べる知育玩具を今回は作ります!
歯車による様々な役割を持った「ギアブロック」をつなぎあわせることで,多様な動きが実現できます.大人も楽しめるよう,実際の商品に使われている歯車の仕組みをモデル化した「ギア丸見え模型」もあります.これを見ればメーカーフェアがもっと楽しくなる!そんな作品です
説明するよりも下の写真を見てもらったほうが早いでしょう.
ギアブロック



ディファレンシャルギア



製作過程や作品の詳しい説明に関して新しい情報があれば,ブログを更新しようと思います!リンクはこの下に貼っていきます!!
活動紹介
いままでに,制作してきた作品たちです!