Fabri.のMaker Faire Tokyo 2021への出展が承認されました!!
この記事では,Maker Faire Tokyo 2021 や出展するプロジェクトの説明をしていきます.
Maker Faire ってなに?
Maker Faire ってそもそも何かを知らない人もいますよね.
Maker Faireというのは,
「誰でも使えるようになった新しいテクノロジー(簡単で安価なコンピューター、センサー、3Dプリンター、ロボット、AI、VRなど)をユニークな発想で使いこなし、皆があっと驚くようなものや、これまでになかった便利なものを作り出す「メイカー」が集い、展示とデモンストレーションを行うイベントです。」(Maker Faire Tokyo開催概要より)
です.
もっと詳しく知りたい方はこちらのリンクから公式ホームページにいけます.
コロナの影響もあり,昨年に引き続きオンラインを併用しながらの開催が予定されていますが,ビッグサイトの会場での出展も予定されています.
プロジェクトについて
昨年のプロジェクトは,数学好きな男の子Ryo君とコラボした
「Museum of Mathematics」でした.
詳しくはこちらから Maker Faire Tokyo 2020
今年のプロジェクトは,Fabri.単独での出展ですからより一層気合が入っています.その名も
Museum of Gears
です.その名の通り,Gear = 歯車を題材にしています.身の回りの機械に必ず使われている機械要素の「歯車」.その仕組みは?種類は?役割は?不思議な歯車の仕組みを見て,遊んで,考えて学べる知育玩具を今回は作ります!
歯車による様々な役割を持った「ギアブロック」をつなぎあわせることで,多様な動きが実現できます.大人も楽しめるよう,実際の商品に使われている歯車の仕組みをモデル化した「ギア丸見え模型」もあります.これを見ればメーカーフェアがもっと楽しくなる!そんな作品です
説明するよりも下の写真を見てもらったほうが早いでしょう.
ギアブロック



ディファレンシャルギア



とまぁ,写真のようなものを作って展示する予定だよということだけでも伝わればいいなと思います.
最後に
製作過程や作品の詳しい説明,出展に関して新しい情報があれば,ブログを更新しようと思います!
現在は,製作にとりかかる準備を進めています.(つまり手つかず)
興味をもっていただけた方は是非,Maker Faire Tokyo 2021 の
「Museum of Gears」のブースにお立ち寄りください!
コメントを残す